金利(きんり)
interest rate(インタレスト・レート)
金利
金利とは、利子(利息)の元本に対する割合をいいます。お金の貸し借りに対する資金の使用料(賃借料)のことで、賃借料の元本に対する割合を表示したものです。
金利は、お金の貸し借りの値段を示す指標です。利子が金額で表示されていると、その利子が安いのか高いのか判断できません。そこで、元本の大きさに関係なく利子の大きさがわかるように、割合で表示したのが金利です。
金利のことを、通常、利子率と呼んでいます。
◆金利の計算
金利は、利子(利息)を元本で割って求めます。
たとえば、銀行に100万円の預金をして、1年後に元利合計が101万円に増えたとします。この場合、利子は1万円で、金利は1%です。計算式では、「利子÷元本=金利」なので、1÷100=0.01となります。
利子÷元本=金利
◆金利の表示と計算方法
利子の支払期間を1日単位とする場合の金利を日歩(ひぶ)といいます。1日あたりの利子の割合を表します。一方、利子の支払期間を1年(365日)単位とする場合の金利を年利(ねんり)といいます。1年あたりの利子の割合を表します。たとえば、日歩0.1%を365日支払っていくと、年利36.5%(0.1×365)になります。
金利は、通常、年利 (p.a.)で表示します。年利は、利子の支払期間を1年あたりに引きなおして計算します。
たとえば、期間 6ヶ月の利子が5万円なら、1年あたりでは10万円の利子がもらえることになります。半年間の利子×(12ヶ月÷6ヶ月)=5×(12÷6)=10 と計算します。元本が100万円なら、1年間の利子÷元本=10÷100=0.1 で、年利10%となります。
任意の期間の利子から年利を求めるには、利子×(12ヶ月÷月数)÷元本 と計算します。ここで、月数を日数にかえると、利子×(365日÷日数)÷元本 という計算式になります。
預金金利の年利が1%であったとします。100万円を1年預けると、元本×金利=100×0.01=1 で、1年後に1万円が支払われます。
100万円を6ヶ月預けると、元本×金利×月数÷12ヶ月=100×0.01×6/12=0.5 で、半年後に0.5万円が支払われます。
ここで、月数を日数に置き換えると、
という計算式になります。この式の金利は、年利を意味します。
≪金利の研究≫
狭義の金融論では、金融を運用面から捉えて、金利の役割を研究します。
金利を使って、金融商品価値を算出します。
金融大学TOP > よくわかる!金融用語辞典 > 金利