よくわかる!金融用語辞典 【金本位制(世界)】

金本位制(世界)

金本位制(世界)(きんほんいせい)
gold standard(ゴールド・スタンダード)

金本位制(世界)

金本位制とは、金を本位貨幣(通貨価値の基準)とする制度です。中央銀行が、発行した紙幣と同額の金を常時保管し、金と紙幣との兌換を保証するというものです。

 

金本位制は、1816年に、英国が1ポンドの金貨鋳造をはじめたのがはじまりだといわれています。日本では、1897年に明治政府が金本位制を採用しました。

 

18世紀まで、稀少性や保存性に優れているという理由から、銀や金がお金の役割をしていました。しかし、大銀山が発見されて銀の産出量が増えたため、銀の価値は大暴落してしまいました。その結果、金が唯一ふさわしい通貨基準となったのです。

 

≪英国の金本位制≫

 

19世紀、産業革命をいち早く達成した英国は、輸出競争力の圧倒的な強さで世界をリードしていました。英国は、広大な植民地から集めた豊富な金を裏付けにして、世界に先駆けて金本位制を採用しました。1816年に1ポンドの金貨鋳造をはじめ、1844年には兌換紙幣を発行するようになりました。このとき、金1オンス(約31.1035グラム)につき、3ポンド17シリング10ペンス半という価格が保持されました。

 

英国のポンドを中心とする金本位制は、第一次世界大戦(1914年7月~1918年11月)が始まる以前の約1世紀間続きました。このような英国の強い軍事力や経済力による平和な時代を、パックス・ブリタニカと呼んでいます。

 

第一次世界大戦後の1925年、英国は金本位制に復帰しますが、1931年に再び金本位制を離脱しました。英国の経済力は、植民地の独立や離反により、かなり低下していたのです。

 

金本位制(世界)

 

≪主要各国の金本位制≫

 

1929年に起こった大恐慌が原因となり、主要各国は金本位制を離脱し始め、管理通貨制度へと移行しましたが、アメリカだけは、巨大な経済力をバックに金本位制を維持しました。

 

世界の貿易は、主要各国が為替ダンピングや輸入制限に走ったために縮小していき、最終的にはブロック経済の対立を引き金に、第二次世界大戦(1939年9月~1945年8月)に突入しました。金を獲得しようとする保護貿易主義が横行し、国益が正面衝突した時代です。

スポンサーリンク

参考ファイル

 
 このエントリーをはてなブックマークに追加 

トップへ戻る