欧州通貨制度(おうしゅうつうかせいど)
European Monetary System(ヨーロピアン・マネタリー・システム)
EMS
欧州通貨単位(おうしゅうつうかたんい)
European Currency Unit(ヨーロピアン・カレンシー・ユニット)
ECU(エキュー)
欧州為替相場メカニズム(おうしゅうかわせそうばめかにずむ)
European Exchange Rate Mechanism(ヨーロピアン・エクスチェンジ・レート・メカニズム)
ERM
欧州通貨制度
欧州通貨制度(EMS)は、通貨の安定を図るために、イギリスを除くEC8カ国が加盟して、1979年3月に発足しました。
このシステムは、1999年1月1日にユーロが導入されるまで機能しました。
欧州通貨制度(EMS)では、通貨や経済の統合を目標として、欧州通貨単位(ECU)を創設し、為替相場メカニズム(ERM)を導入しました。
【欧州通貨単位(ECU)】
欧州通貨単位(ECU)は、ヨーロッパ共同体:EC(後の欧州連合EU)で使われていた通貨単位で、European Currency Unitの頭文字からECU(エキュー)と呼ばれています。
ECU(エキュー)は、加盟国の通貨バスケットにより算出されます。
「通貨バスケット」とは、ある通貨の交換レートを、複数の国の通貨をバスケット(かご)に入れたものを1つの通貨と仮定し、これに連動させることです。
【為替相場メカニズム(ERM)】
為替相場メカニズム(ERM)とは、欧州為替相場の変動を抑制し、通貨の安定性を確つために、欧州通貨制度(EMS)で採用された為替相場制度です。
欧州為替相場メカニズム(ERM)は、あらかじめ決めた変動幅の中で相場を調整する仕組みです。変動幅を超えると、通貨当局が介入し、変動幅以上の値動きを回避、安定させます。
変動幅は中心レートから上下2.25%でしたが、1993年に欧州通貨危機が再燃したため、8月2日に15%に拡大されました。
ERMは、ユーロ導入後に、ERM II に移行しました。
金融大学TOP > よくわかる!金融用語辞典 > 欧州通貨制度