不胎化介入(ふたいかかいにゅう)
sterilized intervention(ステリライズド・インターベンション)
不胎化政策(ふたいかせいさく)
sterilized policy(ステリライズド・ポリシー)
不胎化介入
不胎化介入とは、為替介入による通貨供給量の変化を相殺するために市場に介入することです。
政府・日銀が急激な円高や円安を抑制するために、為替介入(円売り介入、円買い介入)を行うと、ハイパワード・マネーが増減します。
ハイパワード・マネー(マネタリー・ベース)とは、日本銀行が供給する通貨(現金通貨+民間金融機関の日銀当座預金)のことです。ハイパワード・マネーが増減すると、市中の通貨供給量(マネーストック)も増減します。通貨供給量の増減は、金利の変動要因となり、物価に影響を与えます。
そこで、通常、為替介入後には、公開市場操作(オペレーション)を行って、通貨供給量の変動を相殺します。
しかし、不胎化介入を行うと、為替介入の効果が薄れてしまいます。
※為替介入(外貨の売買)によって生じる金融市場の需給の影響を、反対の金融操作によって相殺する政策のことを不胎化政策といいます。
為替介入から不胎化介入の流れ
スポンサーリンク
金融大学TOP > よくわかる!金融用語辞典 > 不胎化介入