よくわかる!金融用語辞典 【資金吸収オペレーション】

資金吸収オペレーション

資金吸収オペレーション(しきんきゅうしゅうおぺれーしょん)
fund absorption operation(ファンド・アブソープション・オペレーション)
売りオペレーション(うりおぺれーしょん)
selling operation(セリング・オペレーション)

資金吸収オペレーション

資金吸収オペレーション(売りオペレーション)とは、公開市場操作の手法の1つで、日本銀行が国債や手形などを民間金融機関に売却して、市場の余剰資金を吸収することです。

 

資金吸収オペレーションには、国債売現先オペ、短国売却オペ、手形売出オペがあります。

 

好景気で、市場に流通するお金が余っている(インフレ気味)ときには、資金吸収オペレーションで市場のお金を吸収します。

 

すると、日本銀行においてある民間金融機関の当座預金残高が減ります。金融市場で貸し借り(融通)されるお金(資金量)が少なくなることから、金利は上がります(有価証券の価格は下がります)。

 

したがって、資金吸収オペレーションは、金融引き締め政策となります。

 

資金吸収オペレーション

スポンサーリンク

金融大学TOP > よくわかる!金融用語辞典 > 資金吸収オペレーション

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

トップへ戻る