公開市場操作(こうかいしじょうそうさ)
open market operation(オープン・マーケット・オペレーション)
オペレーション
operation(オペレーション)
参考:公開市場操作
公開市場操作(オペレーション)とは、日本銀行が短期金融市場で、民間金融機関を相手に国債や手形を売買することで、市場に資金を供給(または吸収)して、マネーストック(世の中のお金の量)の調節を行うことです。
日本銀行は、オペレーションによって、日本の政策金利である無担保コールレート(オーバーナイト物)を金融調節方針の目標金利まで誘導します。
オペレーションの種類
オペレーションには、資金吸収オペレーション(売りオペレーション)と資金供給オペレーション(買いオペレーション)があります。
資金吸収オペレーションとは、日本銀行が国債や手形などを民間金融機関に売却して、市場の余剰資金を吸収することで、売りオペレーションともいいます。
資金吸収オペレーションには、国債売現先オペ、短国売却オペ、手形売出オペがあります。
好景気で、市場に流通するお金が余っている(インフレ気味)ときには、資金吸収オペレーションで市場のお金を吸収します。
すると、日本銀行においてある民間金融機関の当座預金残高が減ります。金融市場で貸し借り(融通)されるお金(資金量)が少なくなることから、金利は上がり(有価証券の価格は下がる)ます。
資金吸収オペレーションは、金融引き締め政策となります。
一方、資金供給オペレーションとは、日本銀行が国債や手形などを民間金融機関から購入して、市場に資金を供給することで、買いオペレーションともいいます。
資金供給オペレーションには、共通担保オペ、国債買現先オペ、短国買入オペ、CP等買現先オペ、国債買入オペがあります。
不景気で、市場に流通するお金が足りない(デフレ気味)のときには、資金供給オペレーションで市場にお金を供給します。
すると、日本銀行においてある民間金融機関の当座預金残高が増えます。金融市場で融通される資金量が増えるので、金利は下がり(有価証券の価格は上がる)ます。
資金供給オペレーションは、金融緩和政策となります。
短期金融市場とは
金融市場のうち、期間1年未満の金融取引が行われる市場を短期金融市場(マネーマーケット)といいます。短期金融市場は、金融機関や一般の事業法人が資金を調達する場で、日本銀行が公開市場操作(オペレーション)などを行って金融を調節する場にもなっています。
オペレーションの手順
オペレーションは、入札方法で行われます。
日本銀行がオファーをかけても、オペ対象先金融機関の申し込みがオペ予定額に達しないことをオペの札割れといいます。
金融政策の手段
従来、金融政策の手段は、(1)公定歩合政策、(2)オペレーション(公開市場操作)、(3)預金準備率操作に大別されてきました。
現在、金融政策は、オペレーション(公開市場操作)によって短期金融市場の資金量を調節し、無担保コールレート(オーバーナイト物)を金融調節方針の目標金利まで誘導することを中心に行われています。
金融大学TOP > よくわかる!金融用語辞典 > 参考:公開市場操作