よくわかる!金融用語辞典 【ミクロ経済学【価値と最適】】

ミクロ経済学【価値と最適】

ミクロ経済学(みくろけいざいがく)
microeconomics(マイクロエコノミクス)

ミクロ経済学【価値と最適】

ミクロ経済学は、「モノの価値」と「最適な生活」をテーマにする理論体系のことです。

 

モノの価値

 

モノ(商品)の価値は、何によって決まるか」を説明する学説のことを価値説といいます。経済学における価値説は、労働価値説と効用価値説にわけられます。

 

最適な生活

 

最適な生活は、最適な市場経済から生まれます。最適な市場経済とは、総需要と総供給が等しくなるところで取引が成立して、市場均衡することです。

 

市場均衡とは、商品が完売していて品不足もない最適な状態のことを指します。
「市場経済が、市場メカニズムにより市場均衡する」ということを証明する理論を均衡理論といいます。

 

最適な生活は、人々がモノをどれだけ消費(所有)できるかで決まります。つまり、モノの量(生産量)が「最適な生活」の目安となります。

 

ただし、モノの数量だけでは、意味はありません。というのは、価値の基準(尺度)が示されていないからです。

 

価値説は、モノの価値を測るものさしの役割をします。価値説が均衡理論を支えているのです。

 

ミクロ経済学【価値と最適】

スポンサーリンク

金融大学TOP > よくわかる!金融用語辞典 > ミクロ経済学【価値と最適】

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

トップへ戻る