経済体制(けいざいたいせい)
economic system(イコノミックス・システム)
経済体制
経済体制とは、人々の生活を支える社会的枠組みのことです。経済体制は、生産と分配という2つの機能をもっています。
生産のしくみ
生産のしくみとは、「誰が、どんな商品(財・サービス)を、誰のために、どれだけ生産するのか」というしくみのことです。
生産の視点から見ると、経済体制は、生産手段(資源、生産技術、労働力)を所有する資本家(企業)が、利益を得る目的で商品(財・サービス)を生産して、社会(生活者)に供給するしくみのことです。これを資本主義といいます。
分配のしくみ
分配のしくみとは、「消費者(家計)が、商品(生産物や労働力)を自由に取引する市場において、売買を通じて商品の分配を受ける」というしくみのことです。
分配の視点から見ると、経済体制は、市場を通じて財や所得を分配するしくみのことです。これを市場経済といいます。
資本主義と市場経済は、同じ経済体制??
1枚のコインをよ~く見てみましょう。
経済体制を1枚のコインに例えると、コインの表側には「生産のしくみ」である資本主義の絵柄が、裏側には「分配のしくみ」である市場経済の絵柄が刻印されているイメージです。
当サイトでは、経済体制の2つの機能(「生産のしくみ」と「分配のしくみ」)を“表裏一体”の関係にあると想定しています。
つまり、1枚のコインを裏も表も含めて「1つ」と捉えて、「資本主義と市場経済を1つの経済体制とみなす」と考えたわけです。これは、あくまでも、経済学の概念を理解しやすくするための独自の解説法です。
一方で、「資本主義と市場経済を異なる経済体制とみなす」という考え方もあります。
これは、経済体制における「生産のしくみ」と「分配のしくみ」を分離、独立したものとして捉える立場です。
金融大学TOP > よくわかる!金融用語辞典 > 経済体制