経済学(けいざいがく)
economics(イコノミックス)

経済学

経済学ってなあに?

 

~初めて経済学を学ばれる方へ~

 

経済学とは「人々が仲良く幸福な生活を送るにはどうしたらよいか?」を考える学問です。

 

一言でいえば、経済学とは、みんな幸せを探求する学問なのです。

 

 

 

「みんな幸せ」とは?

 

「みんな幸せ」とは、人々が最適な生活を送ることです。

 

では、私たちみんなが最適な生活を送るには、どうしたらいいのでしょうか?

 

 

 

社会のしくみを考えよう

 

経済学では、人々が最適(幸福)な生活を送るための社会のしくみを考えます。

 

社会のしくみとは、人々が生産物(財・サービス)をつくり、それを人々に分配する、という資源配分のしくみのことです。これを経済体制といいます。

 

 

 

社会の構成:企業と家計

 

経済学では、社会の構成を大きく企業家計に分けて考えます。

 

企業は、家計の人々を雇って、生産物をつくり、それを売ります。

 

一方、家計の人々は、企業で働いてお金を得て、それで生産物を買います。

 

 

 

2つの市場:財市場と労働市場

 

経済学では、やりとりの場を大きく財市場労働市場に分けて考えます。

 

財市場とは、生産物(財・サービス)をやりとりする場のことです。

 

一方、労働市場とは、労働力をやりとりする場のことです。

 

 

 

市場価格の決まり方

 

市場では、参加者全員が市場に呈示される価格を見ながら、買い注文(需要)と売り注文(供給)を出します。すると価格は、需要と供給を一致させる方向に動きます。この価格が動くしくみを市場メカニズムといいます。

 

このように、市場で価格を決めて、財・サービス労働力を取引する経済体制のことを市場経済体制といいます。

 

 

 

市場経済モデルで考えよう

 

市場経済モデルとは、市場経済のしくみを説明するための模型のことです。経済学を学ぶには、この模型を理解することが大切です。

 

では、模型の説明をしましょう。

 

市場経済は、企業と家計の間で生産物を取引する財市場と、労働力を取引する労働市場から成り立っています。

 

財市場は、最終生産物を取引する市場です(ここで、生産物は最終生産物と特定します)。労働市場は、労働力を取引する市場です。

 

家計は、労働力を売って、最終生産物を買います。これを家計の行動といいます。家計は、効用(満足度)を最大化するように行動します。

 

一方、企業は、労働力を買って、最終生産物を売ります。これを企業の行動といいます。企業は、利潤を最大化するように行動します。

 

経済学

 

 

 

 参考 : 経済学(English ver.)

 

 

スポンサーリンク
 このエントリーをはてなブックマークに追加 

トップへ戻る