索引【E】

EAEC

(European Atomic Energy Community:ヨーロピアン・アトミック・エナジー・コミュニティー)
欧州原子力共同体(ユーラトム)/欧州域内の原子力エネルギー分野における協力促進を目的とする機関のこと。1957年3月25日に調印され、1958年1月1日に設立した。

EB債

(exchangeable bond:エクスチェンジャブル・ボンド)
EB債/特定銘柄の株式の値動きに連動して、償還条件が変わる債券。他社株転換債ともいう。

EC

(European Community:ヨーロピアン・コミュニティー)
欧州共同体/1965年4月8日に調印されたブリュッセル条約(合併条約)に基づいて、欧州石炭鉄鋼共同体(ECSC)、欧州経済共同体(EEC)、欧州原子力共同体(ユーラトム)の3つが統合され、1967年7月1日に発足した共同体。

ECB

(European Central Bank:ヨーロピアン・セントラル・バンク)
欧州中央銀行/通貨統合参加国の金融政策・為替操作と、ユーロの発行を行う機関。物価の安定を目的として、1998年6月1日に設立された。本部はドイツのフランクフルトにある。

ECHR

(European Court of Human Rights:ヨーロピアン・コート・オブ・ヒューマン・ライツ)
欧州人権裁判所/欧州人権条約(1953年)に基づいて創設された人権救済機関。欧州評議会の加盟国による人権侵害の監視を行う。

ECSC

(European Coal and Steel Community:ヨーロピアン・コール・アンド・スチール・コミュニティー)
欧州石炭鉄鋼共同体/シューマン・プランを基礎として、1951年4月18日に、フランス、西ドイツ、イタリア、ベネルクス3カ国(ベルギー、オランダ、ルクセンブルク)の6カ国が調印(パリ条約:有効期限50年)し、1952年7月23日に発足した経済協力機関。

ECSC設立条約

(Treaty establishing the European Coal and Steel Community トリーティー・エスタブリッシング・ヨーロピアン・コール・アンド・スチール・コミュニティー)
欧州石炭鉄鋼共同体設立条約/1951年4月18日に、欧州石炭鉄鋼共同体(ECSC)を設立するために、フランス、西ドイツ、イタリア、ベネルクス(ベルギー、オランダ、ルクセンブルク)の6カ国がパリで調印した条約のこと。パリ条約ともいう。

ECU

(European Currency Unit:ヨーロピアン・カレンシー・ユニット)
欧州通貨単位/欧州共同体EC(後の欧州連合EU)で使われていた通貨単位。ECU(エキュー)と呼ばれている。

EDC

(European Defence Community:ヨーロピアン・ディフェンス・コミュニティー)
欧州防衛共同体/1950年10月に、フランスの首相ルネ・プレヴァン(Rene Pleven)が提唱した、“単一の欧州軍を設立し、東側諸国の脅威に対し、西欧諸国が共同で防衛にあたる”という構想のこと。

EDINET

(Electronic Disclosure for Investors' Network:エレクトロニック・ディスクロージャー・フォ・インベスターズ・ネットワーク)
エディネット/『証券取引法に基づく有価証券報告書等の開示書類に関する電子開示システム』のこと。

EEC

(European Economic Community:ヨーロピアン・エコノミック・コミュニティー)
欧州経済共同体/欧州域内における経済を統合し、共通市場を形成することを目的とする機関のこと。1957年3月25日に調印され、1958年1月1日に設立した。

EFSF

(European Financial Stability Facility:ヨーロピアン・フィナンシャル・スタビリティー・ファシリティー)
●欧州金融安定基金/EU(欧州連合)が設立した制度。ユーロ圏の財政難に陥った国に代わって、EFSFが債券を発行し、資金を調達する。

EIB

(Export-Import Bank of Japan:EIB エクスポート-インポート・バンク・オブ・ジャパン)
●日本輸出入銀行/海外経済協力基金と統合され、国際協力銀行となる。

EMS

(European Monetary System:ヨーロピアン・マネタリー・システム)
●欧州通貨制度/通貨の安定を図るために、イギリスを除くEC8カ国が加盟して、1979年3月に発足したシステム。1999年1月1日にユーロが導入されるまで機能した。欧州通貨単位(ECU)を創設し、為替相場メカニズム(ERM)を導入した。

EMU

(Economic and Monetary Union:エコノミック・アンド・マネタリー・ユニオン)
●経済通貨同盟/1989年4月の「ドロール報告書」で示された、3段階からなる通貨統合の構想のこと。経済通貨統合、欧州経済通貨同盟、欧州経済通貨統合ともいう。

EMU

(European Economic and Monetary Union:ヨーロピアン・エコノミック・アンド・マネタリー・ユニオン)
●欧州経済通貨同盟/1989年4月の「ドロール報告書」で示された、3段階からなる通貨統合の構想のこと。経済通貨同盟、経済通貨統合、欧州経済通貨統合ともいう。

EPC

(European Political Community:ヨーロピアン・ポリティカル・コミュニティー)
●欧州政治共同体/1952年に提唱された、欧州内の政治統合・政治協力を図るという構想のこと。

EPU

(European Payments Union:ヨーロピアン・ペイメンツ・ユニオン)
●欧州決済同盟/1950年9月に創設された、欧州諸国間の貿易決済を円滑にする役割を担うもの。欧州支払同盟ともいう。

ERM

(European Exchange Rate Mechanism:ヨーロピアン・エクスチェンジ・レート・メカニズム)
●欧州為替相場メカニズム/欧州為替相場の変動を抑制し、通貨の安定性を確つために、欧州通貨制度(EMS)で採用された為替相場制度のこと。

ERM2

(European Exchange Rate Mechanism:ヨーロピアン・エクスチェンジ・レート・メカニズム)
●欧州為替相場メカニズム/EU加盟国で通貨統合非参加国の通貨と、ユーロ間の為替相場を一定の変動幅で連動させる制度のこと。1979年に設立された欧州通貨制度のERMにかえて、1999年1月1日から実施された。欧州為替相場メカニズム、新ERMともいう。

ERP

(European Recovery Program:ヨーロピアン・リカバリ・プログラム)
●欧州復興計画/第二次世界大戦後、米国務長官ジョージ・マーシャルの提案に基づいて、米国が1948年から1951年まで実施した復興計画のこと。マーシャル・プランともいう。

ESM

(European Stability Mechanism:ヨーロピアン・スタビリティー・メカニズム)
●欧州安定メカニズム/ユーロ圏の財政危機に陥った国を救済する制度。国際通貨基金(IMF)の欧州版とも言われる。

EU

(European Union:ヨーロピアン・ユニオン)
●欧州連合/1992年2月に調印されたマーストリヒト条約(欧州連合条約)に基づいて、欧州共同体(EC)が改称され、1993年11月1日に発足した共同体。

Euratom

(European Atomic Energy Community:ヨーロピアン・アトミック・エナジー・コミュニティー)
●欧州原子力共同体(ユーラトム)/欧州域内の原子力エネルギー分野における協力促進を目的とする機関のこと。1957年3月25日に調印され、1958年1月1日に設立した。

EX

(export:エクスポート)
●輸出/海外へ商品を売った代金のこと。

スポンサーリンク
トップへ戻る