索引【よき】
預金(よきん)
deposit(デポジット)
●お金を安全に保管し、増やす目的で、銀行などの金融機関に預けること。
預金業務(よきんぎょうむ)
(deposit affairs(デポジット・アフェアーズ)
●預金者の資産を管理・保管する業務。
預金準備率(よきんじゅんびりつ)
(deposit reserve requirement ratio(デポジット・リザーブ・リクワイアメント・レイシオ)
●預金に対する法定準備預金の割合のこと。支払準備率、法定準備率、準備率ともいう。
預金準備率(米国)(よきんじゅんびりつ)
(deposit reserve requirement ratio(デポジット・リザーブ・リクワイアメント・レイシオ)
●民間銀行が連邦準備銀行に預け入れる準備預金の割合のこと。
預金準備率操作(よきんじゅんびりつそうさ)
(reserve requirements change(リザーブ・リクワイアメンツ・チャージ)
●日本銀行が支払準備率を上げ下げすることで、民間銀行が貸出しに回せるお金の量を調整すること。法定準備率操作、支払準備率操作、準備率操作ともいう。
預金通貨(よきんつうか)
(bank money(バンク・マネー)
●銀行に預けてある流動性の高い預金のこと。
預金取扱機関(よきんとりあつかいきかん)
(banking institutions(バンキング・インスティテュ-ションズ)
●信用創造機能をもつ金融機関。
預金歩留まり率(よきんぶどまりりつ)
(remained deposit ratio(リメインド・デポジット・レイシオ)
●元の預金のうち、どのくらい預金として歩留まるかという割合のこと。
預金保険機構(よきんほけんきこう)
(Deposit Insurance Corporation デポジット・インシュランス・コーポレーション)
●預金者の保護と金融機関の信用秩序の維持を目的として、預金保険法に基づいて1971年に設立。
預金保険制度(よきんほけんせいど)
(deposit insurance system デポジット・インシュランス・システム)
●預金者の預金保護を目的として1971年に導入。
金融大学TOP > よくわかる!金融用語辞典 > 索引【よ】