索引【ほう】
貿易交渉委員会:TNC(ぼうえきこうしょういいんかい)
Trade Negotiating Committee:TNC(トレード・ニゴシエーティング・コミッティ)
●第4回閣僚会議で設置が合意されたWTOの機関のこと。
貿易乗数(ぼうえきじょうすう)
foreign trade multiplier(フォーリン・トレード・マルチプライヤー)
●海外部門を考慮した場合の政府支出乗数のこと。
邦貨(ほうか)
home currency(ホーム・カレンシー)
●自国(日本)のお金のこと。自国通貨、内国通貨ともいう。
邦貨建て(ほうかだて)
continental term(コンチネンタル・ターム)
European currency quotation(ヨーロピアン・カレンシー・クォーテーション)
rate in home currency(レート・イン・ホーム・カレンシー)
●外国通貨1単位に対して、自国通貨がいくらになるかを表す方法。自国通貨建て、内国通貨建てともいう。
法人内部留保(ほうじんないぶりゅうほ)
retained earnings(リテーンド・アーニングズ)
●直接税などのこと。
法定準備制度(ほうていじゅんびせいど)
legal reserve system(リーガル・リザーブ・システム)
reserve deposit requirement system(リザーブ・デポジット・リクワイアメント・システム)
●民間銀行が、法定準備預金を日本銀行に無利子で預け入れるように法律で義務づけられている制度のこと。準備預金制度、支払準備制度ともいう。
法定準備預金(ほうていじゅんびよきん)
legal required reserves(リーガル・リクワイアード・リザーブズ)
●日本銀行に無利子で預け入れるよう、民間銀行に義務づけられている準備金のこと。法定準備預金額のことを「所要準備額」ともいう。
法定準備率(ほうていじゅんびりつ)
legal reserve ratio(リーガル・リザーブ・レイシオ)
●預金に対する法定準備預金の割合のこと。支払準備率、預金準備率、準備率ともいう。
法定準備率操作(ほうていじゅんびりつそうさ)
required reserve ratio operations(リクワイヤード・リザーブ・レイシオ・オペレーションズ)
●日本銀行が支払準備率を上げ下げすることで、民間銀行が貸出しに回せるお金の量を調整すること。預金準備率操作、支払準備率操作、準備率操作ともいう。
金融大学TOP > よくわかる!金融用語辞典 > 索引【ほ】