索引【とり】
取立為替(とりたてかわせ)
exchange for collection(エクスチェンジ・フォ・コレクション)
●売り手が買い手からお金を取立てる方法。逆為替ともいう。
取引(お金のやりとり) 経済活動=お金のやりとり(取引)
取引額(とりひきがく)
transaction value(トランズアクション・バリュー)
●価格に数量を乗じたもの。
取引形態の移り変わり
(とりひきけいたいのうつりかわり)
●経済社会は、モノとモノを交換する「物々交換」という取引形態から始まったとされる。人々の暮らしは、物々交換を行うことで、自給自足の生活に比べて豊かになった。
●現代社会では、企業と家計の間でモノとお金を交換する「売買」という取引形態で交換が行われている。
取引口座(とりひきこうざ)
account(アカウント)
●売買注文を委託する証券会社を選び、取引口座開設を申し込む。
取引コスト(とりひきこすと)
transaction cost(トランズアクション・コスト)
●取引に伴う費用のこと。
取引需要(とりひきじゅよう)
transaction demand for money(トランズアクション・ディマンド・フォ・マネー)
●取引的動機と予備的動機にもとづく貨幣需要のこと。
取引所取引(とりひきじょとりひき)
transaction on exchange(トランズアクション・オン・エクスチェンジ)
●証券取引所で行う取引。証券取引所取引ともいう。
取引停止処分制度(とりひきていししょぶんせいど)
system on suspension of transaction(システム・オン・サスペンション・オブ・トランズアクション)
●半年間に2回不渡届が提出されると、当座取引及び貸出取引が2年間禁止される制度。
取引的動機(とりひきてきどうき)
transactions motive(トランズアクションズ・モティーブ)
●財を購入する目的でお金を保有すること。
取引と価格
(とりひきとかかく)
●取引は、企業が売りたいと考える供給量(生産量)と、家計が買いたいと考える需要量(消費量)が一致する価格水準で行われる。
●取引成立の鍵は、価格にある。
●経済の本質は、交換活動に見出せる。交換活動の視点から、経済=取引と捉えられる。
取引量(とりひきりょう)
volume of transaction(ボリューム・オブ・トランズアクション)
●取引の大きさをあらわす。取引が成立すると、価格と取引量が決まる。
ドリフト項(どりふとこう)
drift rate(ドリフト・レート)
●基本的な方向性を示す確定的な動き。
金融大学TOP > よくわかる!金融用語辞典 > 索引【と】