索引【てい】

ディープ・アウト・オブ・ザ・マネー

(deep out of the money)

ディープ・アウト・オブ・ザ・マネー

アウト・オブ・ザ・マネー状態が非常に深いオプション。

 

【参考】イン・ザ・マネー  ディープ・イン・ザ・マネー  アット・ザ・マネー  アウト・オブ・ザ・マネー

ディープ・イン・ザ・マネー

(deep in the money)

ディープ・イン・ザ・マネー

イン・ザ・マネー状態が非常に深いオプション。

 

【参考】イン・ザ・マネー  アット・ザ・マネー  アウト・オブ・ザ・マネー  ディープ・アウト・オブ・ザ・マネー

ディーラー業務(でぃーらーぎょうむ)

dealer business(ディーラー・ビジネス)
●証券会社が自社の資金で自社の利益のために、有価証券を売買する業務。自己売買業務ともいう。

定期性預金(ていきせいよきん)

time and savings deposits(タイム・アンド・セービングズ・デポジットッ)
●一定期間払い戻せない預金のこと。

定期積金(ていきつみきん)

installment savings account(インストールメント・セービングズ・アカウント)
●一定期間、毎月の一定期日に一定金額を預け、満期日に給付金を受け取る預金のこと。

定期預金(ていきよきん)

time deposit(タイム・デポジット)
●預入期間をあらかじめ定めた預金のこと。

定時償還

(ていじしょうかん)

定時償還

債券の償還方法の一つ。債券の発行者(お金を借りる側)が、あらかじめ途中償還日や償還額などを決めておき、計画的に一部を償還すること。

 

【参考】債券  償還  期限前償還  途中償還

低所得者向け高金利住宅ローン(ていしょとくしゃむけこうきんりじゅうたくろーん)

subprime lending(サブプライム・レンディング)
●サブプライムローン。信用力の低い低所得者を対象とした、米国の高金利の住宅ローン。

ディスインフレーション

disinflation(ディスインフレーション)
●インフレーションは抜けたがデフレーションになっていない状態。

ディスカウント・キャッシュ・フロー:DCF

discounted cash flow:DCF(ディスカウンティド・キャッシュ・フロー)
●将来のキャッシュフロー(予測)から現在価値を算出する方法。割引現在価値ともいう。

ディスパリティ

disparity(ディスパリティ)
●直先スプレッドが金利差と一致していない不均衡状態。

抵当証券:MBS(ていとうしょうけん)

mortgage backed security:MBS(モーゲージ・バックト・セキュリティ)
●不動産を担保とした貸付債権を証券化して、小口販売する金融商品。

ディフュージョン・インデックス

(DI:diffusion index ディフュージョン・インデックス)

ディフュージョン・インデックス

景気動向指数で公表される指数。総合的な景気局面の判断・予測を行うために、30項目の基礎指標を組み合わせて算出される。
景気変動の方向性を示す。各指標の数値が上昇しているのか、低下しているのかを調べる。
一致指数が50%以上なら景気が上向き、50%以下なら景気が下向きと判断される。
DIは、景気の転換点となる景気基準日付景気の山)の判定に用いられている。

ディフュージョン・インデックスとコンポジット・インデックス

(CI:composite index コンポジット・インデックス)
(DI:diffusion index ディフュージョン・インデックス)

CIとDI

景気動向指数で公表される指数。総合的な景気局面の判断・予測を行うために、それぞれ30項目の基礎指標を組み合わせて算出される。
内閣府では、2008(平成20)年3月分までDIを中心に公表してきたが、同年4月分(速報)からはCIを中心に公表している。
CIには「景気変動を量的に捉える」、DIには「景気変動の方向性を捉える」、という異なる特徴があるため、両者をあわせて利用すると、景気の動向をより正確に把握できる。

ディマンドサイド経済学

(でぃまんどさいどけいざいがく)

ディマンドサイド経済学

ケインズ経済学のことを意味する。
ケインズ経済学とは、ケインズが1936年に発表した著書「雇用、利子および貨幣の一般理論」の理論を中心とする経済学のこと。
ケインズは「需要側の要因が国民所得の大きさを決める」と考え、需要サイドを重視する理論を展開している。
そのため、ケインズ経済学のことを「需要重視の経済学」ともいう。

ディマンド・プル・インフレーション

(demand pull inflation)

ディマンド・プル・インフレーション

発生原因が需要サイドにあるインフレの1つ。
景気の加熱により、総需要総供給を超えることで生じる。
需要インフレーション」ともいう。

定率公募発行(ていりつこうぼはっこう)

public offering of national bonds on fixed condition(パブリック・オファリング・オブ・ナショナル・ボンズ・オン・フィックスト・コンディション)
●政府が発行条件を特定し買取希望額を公募。

スポンサーリンク
トップへ戻る