索引【つう】

通貨

(つうか)

通貨

交換取引に使用できる共通の財貨として生まれたもの。お金貨幣ともいう。
価値の尺度交換(決済)手段価値貯蔵手段という3つの役割がある。
流動性が高い(現金としていつでも使える)という長所があるが、利子はつかない。

通貨供給量

(つうかきょうきゅうりょう)

通貨供給量

世の中に出まわっているお金の総量のこと。マネーストック、通貨残高、貨幣供給量ともいう。(旧マネーサプライ)
日本銀行を含む金融機関全体から、経済全体にお金がどの程度供給されているかを見るのに利用される指標。
民間部門(金融機関と中央政府を除く、一般法人、個人、地方公共団体)の保有する通貨量残高を集計したもの。

通貨残高

(つうかざんだか)

通貨残高

世の中に出まわっているお金の総量のこと。マネーストック、通貨供給量、貨幣供給量ともいう。(旧マネーサプライ)
日本銀行を含む金融機関全体から、経済全体にお金がどの程度供給されているかを見るのに利用される指標。
民間部門(金融機関と中央政府を除く、一般法人、個人、地方公共団体)の保有する通貨量残高を集計したもの。

通貨スワップ(つうかすわっぷ)

currency swap(カレンシー・スワップ)
●異種通貨間の異なる種類の金利を交換する取引。

通貨当局(つうかとうきょく)

currency authorities(カレンシー・オーソリティーズ)
●財務省及び日本銀行のこと。

通貨統合参加国(つうかとうごうさんかこく)

European monetary union members(ユーロピアン・マネタリー・ユニオン・メンバーズ)
●ユーロ圏の国のこと。ユーロ参加国ともいう。(EU加盟国以外で、ユーロを使用する国を含む場合もある)

通貨バスケット(つうかばすけっと)

currency basket(カレンシー・バスケット)
●ある通貨の交換レートを、複数の国の通貨をバスケット(かご)に入れたものを1つの通貨と仮定し、これに連動させること。

通知払い(つうちばらい)

advice and pay(アドバイス・アンド・ペイ)
●支払銀行が受取人に、送金の到着を通知して支払う方法。

通知預金(つうちよきん)

notice account(ノーティス・アカウント)
●預入れ後7日間は、据置期間として払戻せない預金のこと。

スポンサーリンク
トップへ戻る