索引【ちゆ】
中央銀行(ちゅうおうぎんこう)
central bank(セントラル・バンク)
●一国の金融制度の中核となる機関のこと。日本の中央銀行は日本銀行。
中間財 最終生産物と中間生産物
中間生産物 最終生産物と中間生産物
中間配当
(ちゅうかんはいとう)
●決算が年1回の会社に対して、営業年度中に1回配当を行えるようにした制度で、1974年に導入された。
●配当は決算期ごとに分配される利益であるため、従来の規定では、年1回決算の会社の株主は、年1回しか配当を受けることができなかった。そこで、取締役会の決議により、営業年度中に1回だけ配当を行えるようになった。
●中間配当制度により、株主は年2回決算の会社と同じように配当を受けることができる。
中間発行(ちゅうかんはっこう)
intermediate price issue(インターミィディエイト・プライス・イシュー)
●時価と額面の中間の価格で新株を発行すること。
中期国債(米国):T-note(ちゅうきこくさい)
Treasury note:T-note(トレジャリー・ノート)
●米国の財務省が発行する償還期間が1年以上10年以内の国債。財務省中期債券ともいう。
中期債:MTN(ちゅうきさい)
medium term note:MTN(ミディアム・ターム・ノート)
●債券の発行条件などを幅広く設定した1つのプログラムに基づいて発行される債券のこと。
中期波動
(ちゅうきはどう)
●約10年の周期を持つ景気循環で、企業の設備投資が起因すると考えられている。
●フランスの経済学者であるジュグラー(J.C.Juglar)によって明らかにされた。
●ジュグラーの波、ジュグラー循環、設備投資循環、主循環ともいう。
中国人民銀行:PBC(ちゅうごくじんみんぎんこう)
People's Bank of China:PBC(ピープルズ・バンク・オブ・チャイナ)
●中国の中央銀行。
中小企業金融公庫:JASME(ちゅうしょうきぎょうきんゆうこうこ)
Japan Finance Corporation for Small and Medium Enterprise:JASME(ジャパン・ファイナンス・コーポレーション・フォ・スモール・アンド・ミディアム・エンタープライズ)
●2008(平成20)年10月、株式会社日本政策金融公庫に統合。
抽選償還
(ちゅうせんしょうかん)
●債券の一部を途中償還する場合に、債権者平等の原則から、抽選によって償還する債券を決める方法。
●債券の発行残高を減らす目的で行う。抽選に当たると、債券の保有者(投資家)は額面での償還に応じなくてはならない。
●債券を額面以下で購入している場合には償還益が得られるが、額面以上で購入している場合には損をするリスクもある。
鋳造貨幣
(ちゅうぞうかへい)
●金属を溶かし、型に流してつくったもの。
●額面を表示するところから「計数貨幣」ともいう。
●金属の価値とは関係なく、信用貨幣としての性質を持っていた。
●秤量貨幣と鋳造貨幣を合わせて、金属貨幣という。
金融大学TOP > よくわかる!金融用語辞典 > 索引【ち】