索引【すた】
スタグフレーション
(stagflation)
●インフレ(物価水準の上昇)と景気後退が同時に起こっている状態。
●スタグフレーション(stagflation:景気沈滞下のインフレ)は、スタグネーション(stagnation:沈滞)とインフレーション(inflation)の合成語。
●1970年代に、原油価格の高騰によるインフレと、供給能力の低下による景気後退が同時に起こり、スタグフレーションが発生。多くの先進国が悩まされた。
スタグフレーション対策
(すたぐふれーしょんたいさく)
●供給サイドを刺激することが有効とされる。技術革新や規制緩和、減税などの政策がある。
●技術革新や規制緩和により生産性を高めて、民間投資を増やしていく方法は、効果があらわれるまでに時間がかかる。
●減税により民間投資を増やす方法は、短期的な利益を追求する企業が多いため、効果があがりにくい。
●逆に、需要サイドを刺激することは有効ではない。インフレを抑え込もうと総需要を抑制すると、景気をさらに悪化させてしまう。
スタグフレーションとインフレーションの違い
(すたぐふれーしょんといんふれーしょんのちがい)
●どちらも、超過需要(総需要>総供給)のときに起こるが、総供給の生産能力に違いがある。
●インフレーションは、総供給が完全雇用水準を満たす生産能力がある場合に起こる。これは、総需要が完全雇用水準を上回ってモノ不足となり、価格が高騰する現象であるため、総需要の過剰部分を取り除くと、完全雇用水準で均衡する。
●スタグフレーションは、総供給が完全雇用水準を満たす生産能力がない場合に起こる。これは、総供給を完全雇用水準まで引き上げられない状態で、総需要の過剰部分を取り除くと、過少雇用水準で均衡する。原油や食糧などの供給量を簡単に増やせないところに根本的な原因があり、景気の後退を意味する。
スタンダード・アンド・プアーズ:S&P
Standard & Poor's:S&P(スタンダード・アンド・プアーズ)
●金融庁に登録された格付け機関(金融庁長官(格付)第5号)。
金融大学TOP > よくわかる!金融用語辞典 > 索引【す】