スミソニアン体制(スミソニアンたいせい)
Smithsonian system(スミソニアン・システム)
スミソニアン体制
1971年、スミソニアン博物館で先進10カ国蔵相会議が開かれる
ドルの切り下げと為替変動幅の拡大を決定
1973年、スミソニアン体制崩壊
1971年12月、米国のワシントンにあるスミソニアン博物館で、先進10カ国蔵相会議が行われ、ドルの切り下げと為替変動幅の拡大が取り決められました。
金とドルの交換率は、1オンス=35ドルから38ドルへ引き上げられ(ドルは7.89%切り下げ)、円は1ドル=360円から308円(16.88%切り上げ)となりました。また、為替変動幅は、上下各1%から上下各2.25%へと広がりました。この固定相場制をスミソニアン体制といいます。
しかし、スミソニアン体制でも、米国や英国の国際収支の悪化は止まりませんでした。英国をはじめ、各国がスミソニアン体制を放棄、1973年には、主要先進国は変動相場制に移行しました。スミソニアン体制は、わずか2年で崩壊となりました。
スポンサーリンク
金融大学TOP > よくわかる!金融用語辞典 > スミソニアン体制