よくわかる!金融用語辞典 【確定拠出年金(1)確定拠出年金とは何か】

確定拠出年金(1)確定拠出年金とは何か

確定拠出年金(かくていきょしゅつねんきん)
defined contribution pension plan(ディファインド・コントリビューション・ペンション・プラン)

確定拠出年金(1)確定拠出年金とは何か

拠出金の運用結果によって、年金額が変わるという年金制度
個人別管理資産(拠出金の積立残高)は、転職時に移管できる

 

確定拠出年金とは、拠出額(掛け金)の運用結果によって、将来受け取る年金額が変わるという新しい年金制度です。アメリカの401Kプランという企業年金(内国歳入法401条K項)を参考にしてつくられたため、日本版
401Kとも呼ばれています。

 

今までの企業年金(厚生年金基金や適格退職年金など)は、将来受け取る年金額が約束されている確定給付型の年金です。
確定拠出年金(日本版401K)は、従来のものとは異なり、加入者が自己責任で運用指図を行う年金です。

 

確定拠出年金(1)確定拠出年金とは何か

 

確定拠出年金(日本版401K)は、毎月積み立てる拠出額(掛け金)を決めておき、加入者本人が運用方法を選び、指図を行います。将来受け取る年金額は、拠出額と運用収益により違いが生じます。運用が成功すれば、将来多額の年金を受け取ることができますが、失敗すれば、損失をだしてしまいます。運用は、すべて自己責任で行います。

 

確定拠出年金の積立残高は、個人別に管理されます。これを、個人別管理資産といいます。従業員が転職する場合には、個人別管理資産を、非課税で転職先の年金プランにそのまま移管することができます。これを、ポータビリティーといいます。

 

確定拠出年金には、企業型と個人型の2つのタイプがあります。いずれも60歳未満の人が対象となります。企業型と個人型の両方に、同時に加入することはできません。

 

企業型年金は、企業が拠出金(掛け金)を支払います。厚生年金を適用している企業が導入することができます。

 

個人型年金は、個人が拠出金(掛け金)を支払います。自営業者や、企業年金(厚生年金基金、適格年金、企業型の確定拠出年金)を導入しない企業の従業員が加入できます。公務員と専業主婦は加入できません。また、国民年金保険料を滞納している場合は、加入できません。

 

確定拠出年金(1)確定拠出年金とは何か

 

確定拠出年金の導入により、今まで投資に関心のなかった人たちが、年金以外の余剰資金についても株式などで運用すると予測され、株式市場が活発化するものと期待されています。

 

確定拠出年金(1)確定拠出年金とは何か

スポンサーリンク

金融大学TOP > よくわかる!金融用語辞典 > 確定拠出年金(1)確定拠出年金とは何か

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

トップへ戻る