よくわかる!金融用語辞典 【直接償却と間接償却】

直接償却と間接償却

直接償却(ちょくせつしょうきゃく)
direct method of depreciation(ディレクト・メソッド・オブ・ディプリシエーション)
間接償却(かんせつしょうきゃく)
indirect method of depreciation(インディレクト・メソッド・オブ・ディプリシエーション)

直接償却と間接償却

直接償却…不良債権を帳簿から切り離して、オフバランス化する方法
間接償却…貸倒引当金を積み、不良債権を帳簿に残しておく方法
2001(平成13)年4月、緊急経済対策で「不良債権のオフバランス化」が決定

 

不良債権処理の方法には、直接償却と間接償却があります。

 

≪直接償却≫

 

直接償却とは、不良債権を帳簿から切り離してオフバランス化する方法をいいます。直接償却では、不良債権の処理は完結します。しかし、銀行と企業の融資関係がなくなるため、結果的に企業を倒産に追い込む可能性があります。

 

直接償却には、(1)私的整理(銀行の債権放棄)、(2)法的整理(会社更正法などの適用)、(3)債権の売却 の3つの方法があります。

 

(1)私的整理(銀行の債権放棄)

 

私的整理とは、不良債権の一部を銀行が放棄することで企業の再建を促し、放棄していない債権を回収するという方法です。私的整理は、企業(債務者)と銀行(債権者)の協議によって行われます。

 

(2)法的整理(会社更正法などの適用)

 

法的整理とは、民事再生法、会社更生法、破産法などの法律に基づいて、裁判所を通じて不良債権を処理するという方法です。民事再生法や会社更生法では企業は再建を目指して事業を継続しますが、破産法では企業は清算されて解散となります。

 

(3)債権の売却

 

債権の売却とは、不良債権の一部を第三者に売却するという方法です。売却先には、整理回収機構(RCC)や産業再生機構などがあります。

 

≪間接償却≫

 

間接償却とは、融資先企業の破たんに備えて「貸倒引当金」を積んでおき、不良債権を帳簿に残しておく方法をいいます。この場合、引当金は銀行の損失となりますが、不良債権は資産として帳簿に残ることになります。融資先企業が破たんすると、引当金を取り崩して不良債権は帳簿から消えます。

 

間接償却では、融資先企業の経営悪化が深刻化したり、担保物件の価値が下がるなどした場合に、引当金を追加する必要があります。したがって、新たに生まれる不良債権の処理が続くことになります。

 

直接償却と間接償却

 

≪間接償却から直接償却へ≫

 

これまで、債権の償却は間接償却を中心に行われてきました。銀行にとって、直接償却よりも引当金を積んで処理する間接償却のほうが負担が少なくて済むうえ、不良債権が健全な債権に変わる可能性もあると考えたため、先送りにされてきたのです。しかし、金融庁は直接償却による最終処理へと方針を変更しました。

 

2001(平成13)年4月6日、政府・与党は緊急経済対策で「不良債権のオフバランス化」を決定しました。これは、破たん懸念先以下の不良債権を、新規発生分は3年以内、既存分は2年以内に帳簿から消し去る最終処理を行うというものです。

 

銀行が直接償却によって負担する費用は年間の業務純益を上回るものとなり、また企業も倒産やリストラを余儀なくされることになります。しかし、銀行の経営悪化は、経済全体に悪影響を及ぼすため、不良債権を早急に処理する必要があります。今後、銀行にとっても企業にとっても非常に厳しい状況となることが予測されます。

スポンサーリンク

金融大学TOP > よくわかる!金融用語辞典 > 直接償却と間接償却

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

トップへ戻る