よくわかる!金融用語辞典 【債券(1)債券とは何か】

債券(1)債券とは何か

債券(さいけん)
bond(ボンド)

債券(1)債券とは何か

国や企業が発行する借用証書(有価証券)

 

債券は、国や企業が、不特定多数の人から巨額の資金を借りるときに出す借用証書です。債券の紙自体に財産価値があります。このような紙を有価証券といいます。

 

借用証書を出すことを、債券を発行するといいます。債券は、小口の金額に分けて複数枚発行されます。小口に分けることで、不特定多数の人から巨額の借入れを行うことができます。

 

債券の券面には、借り手の名前(例えば、上の部分に「第○○回 利付国庫債券」という名前が書かれています)や、「1000万円」というような金額が書いてあります。また、次のような借用条件も書かれています。

 

 (1) 期限がきたら、一定の金額を返す(支払う)こと
 (2) どれくらいの期間借りているのか(これを償還期限といいます)
 (3) クーポンレート(定期的に支払う利息)など

 

債券は、他人に譲渡することができます。譲渡することによって、期限前に現金化できるのです。また、期限まで保有すれば、券面の金額を受け取ることができます。

 

債券の発行者は、債券の購入者からお金を借りていることになります。言い換えると、債券を売却して資金調達を行っていると考えられます。一方、債券の購入者は、債券の発行者にお金を貸していることになります。言い換えると、債券を購入して資金を運用している投資家と考えられます。

 

債券(1)債券とは何か

スポンサーリンク

金融大学TOP > よくわかる!金融用語辞典 > 債券(1)債券とは何か

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

トップへ戻る