よくわかる!金融用語辞典 【近代派理論(1)ストックアプローチ】

近代派理論(1)ストックアプローチ

近代派理論(きんだいはりろん)
modern school theory(モダン・スクール・セオリー)

近代派理論(1)ストックアプローチ

一時点の資産残高から需給を捉える方法

 

外国為替相場は、自国通貨と外国通貨の交換比率です。外貨を買う人と外貨を売る人がどれだけいるのか、という為替の需給により、為替レートが決まります。

 

為替相場決定理論には様々な学説がありますが、為替需給のどこに注目するかにより、フローアプローチとストックアプローチの2つの体系に分けられます。

 

ストックアプローチは、一時点の資産残高から需給を捉える方法です。投資資産に占める外貨資産の保有額の比率から、為替レートを導き出します。ストックとは、「存在量」のことです。ある一時点の資産残高のことを意味します。

 

1970年代以降の、変動相場制の為替市場を背景に唱えられた理論の多くは、ストックアプローチによる理論です。これを、近代派理論と呼んでいます。

 

変動相場制とは、決済に利用される為替レートが、常に変動する取引制度のことをいいます。

 

近代派理論は、古典派理論より優れた理論というわけではありません。古典派理論の方が、実際の為替レートの動きをうまく説明できる場面も数多くあるからです。

スポンサーリンク

金融大学TOP > よくわかる!金融用語辞典 > 近代派理論(1)ストックアプローチ

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

トップへ戻る