よくわかる!金融用語辞典 【外貨預金(2)外国為替手数料】

外貨預金(2)外国為替手数料

外貨預金(がいかよきん)
foreign currency deposit(フォーリン・カレンシー・デポジット)

外貨預金(2)外国為替手数料

TTSレート(電信売り相場)…仲値に1円上乗せしたレート
TTBレート(電信買い相場)…仲値から1円差し引いたレート

 

外貨預金は、表面上見えないところで手数料を払っています。為替レートに外国為替手数料が含まれているのです。米ドルの場合は、預け入れ時に1円、払い戻し時に1円、合計2円の為替手数料を負担することになります。

 

≪TTSレート≫

 

TTSレート(電信売り相場)は、仲値に1円上乗せしたレートです。
外貨預金を始めるときには、顧客は、円を売って外貨を買います。これは、銀行側から見ると、円を買って外貨を売ることになります。この時に適用されるレートがTTSレート(テレグラフィック・トランスファー・セリング・レート)です。
TTSレートは、外国為替の支払いと代り金の受け入れの間に、立替期間がない場合に適用されます。また、顧客からの仕向け電信送金や、インパクトローンの期日決済の取引に適用されます。

 

≪TTBレート≫

 

TTBレート(電信買い相場)は、仲値から1円差し引いたレートです。
外貨預金を円に替えるときには、顧客は、外貨を売って円を買います。これは、銀行側から見ると、円を売って外貨を買うことになります。この時に適用されるレートがTTB(テレグラフィック・トランスファー・バイイング・レート)です。
TTBレートは、外国為替の受取りと代り金の支払いの間に、立替期間がない場合に適用されます。また、送金されてきた外貨を自国通貨に交換する被仕向送金や、取立済の輸出手形の支払いなどに適用されます。

 

≪仲値≫

 

仲値は、対顧客取引の基準となるレートです。公示相場とも呼びます。1990年9月から、各銀行が独自に仲値を設定できるようになりました。TTM(テレグラフィック・トランスファー・ミドル・レート)ともいいます。

 

外貨預金(2)外国為替手数料

 

今、外国為替相場の仲値が$1=100円であるとします。1ドルの外貨預金を行うには、TTSが1ドル=101円ですから、101円必要です。仮に、満期日の為替相場が同じであったとすると、TTBは、1ドル=99円ですから、99円しか戻ってきません。円貨元本101円が99円になってしまいます。1ドルに付き2円が手数料として消えてしまったのです。

 

預入期間が短ければ手数料は大きな負担となります。手数料の大きさを$1=100円で換算すると、年率2%(2÷100=0.02)の金利に相当します。期間が1ヶ月であれば、年率24%(2X12ヶ月÷100=0.24)の金利負担にも及びます。

スポンサーリンク

金融大学TOP > よくわかる!金融用語辞典 > 外貨預金(2)外国為替手数料

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

トップへ戻る