よくわかる!金融用語辞典 【直接金融と間接金融】

直接金融と間接金融

直接金融(ちょくせつきんゆう)
direct financing(ダイレクト・ファイナンシング)

間接金融(かんせつきんゆう)
indirect financing(インダイレクト・ファイナンシング)

直接金融と間接金融

直接金融
貸し手(個人、企業)が借り手(国、企業)に、直接お金を融通する方法。リスクは貸し手(個人、企業)が負う
間接金融
貸し手(個人、企業)が銀行を通して、借り手(国、企業)に、間接にお金を融通する方法。リスクは金融仲介機関(銀行)が負う

 

金融(お金の貸し借り)は、金融仲介機関を通すか通さないかによって、直接金融と間接金融の2通りに分けられます。

 

≪直接金融≫

 

借り手が貸し手から、直接お金を融通してもらう方法を直接金融といいます。

 

借り手(国や企業)が有価証券(株式や債券など)を発行して、貸し手(個人や企業)から直接的に資金を調達します。

 

直接金融は、借り手と貸し手の間に、金融仲介機関が介在しない取引です。借り手が債務を返さないというリスクは、貸し手(個人や企業)が負っています。

 

直接金融を行う金融機関には、証券会社があります。証券会社は、直接金融の代表的な金融機関です。証券会社は企業と個人投資家との間に入りますが、仲介だけしか行いません。借り手が債務を返さない場合の責任は負っていません。

 

直接金融と間接金融

 

企業の資金調達は、銀行からの融資に頼る間接金融から、株式や社債の発行により資金調達を行う直接金融へと、急速に移行してきています。間接金融から直接金融に移行する流れは、貸し手(個人や企業)が投資先のリスクを直接に負わなければならなくなったことを意味します。自らの手で情報を収集して判断し、自己責任で投資を行う時代に入りました。

 

≪間接金融≫

 

貸し手と借り手の間を銀行が仲介して、間接的にお金を融通する方法を間接金融といいます。

 

銀行が預金の形で貸し手(個人や企業)から資金を集めて、銀行の責任で借り手(国や企業)に貸付けます。

 

間接金融は、借り手と貸し手の間に、金融仲介機関が介在する取引です。借り手が債務を返さないというリスクは、貸し手(個人や企業)ではなく、銀行が負っています。

 

※金融仲介機関とは、間接証券(預金証書や保険証書など)を発行する金融機関のことで銀行、信用金庫、保険会社などがあります。

 

直接金融と間接金融

 

日本の金融機関は、間接金融である銀行を中心に発展してきました。銀行の貸出金利を低く抑えることで企業の借入負担を軽くしたことが、日本企業の国際競争力を高めたと言われています。

 

直接金融と間接金融

スポンサーリンク

金融大学TOP > よくわかる!金融用語辞典 > 直接金融と間接金融

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

トップへ戻る