主な出来事
  • 10/1

    スポーツ庁が発足、鈴木大地氏(ソウルオリンピックの競泳金メダリスト)が初代長官に就任

  • 10/2

    9月のマネタリーベース(資金供給量)が過去最高を更新(月末残高は338兆4353億円、平均残高は332兆1941億円)

  • 10/5

    共通番号制度関連法が施行(今月中旬からマイナンバーの発送が始まる)

  • 10/5

    環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の締結交渉が大筋合意に達した

  • 10/5

    ノーベル生理学・医学賞に北里大特別栄誉教授の大村智博士、米ドリュー大学のウィリアム・キャンベル博士、中国中医科学院のトゥー・ユーユー博士が決定

  • 10/6

    ノーベル物理学賞に東京大学宇宙線研究所の梶田隆章所長、カナダ・クイーンズ大学のアーサー・マクドナルド名誉教授が決定

  • 10/6

    国際通貨基金(IMF)が世界経済見通しを発表(2015年の世界成長率予想は3.1%(7月予想比-0.2)、米国は2.6%、ユーロ圏は1.5%、日本は0.6%、中国は6.8%。2016年の世界成長率予想は3.6%、米国は2.8%、ユーロ圏は1.6%、日本は1.0%、中国は6.3%)

  • 10/7

    第3次安倍改造内閣が発足

  • 10/8

    20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議が開幕(ペルーの首都リマ)

  • 10/12

    ノーベル経済学賞に米プリンストン大のアンガス・ディートン教授が決定(消費、貧困、福祉の分析)

  • 10/13

    新日銀ネットが全面稼働を開始(取引開始時刻を午前9時から午前8時半に30分前倒し)

  • 10/14

    東京都とロンドン市が友好都市関係を結ぶ(東京都の姉妹友好都市は、ニューヨーク市、北京市、パリ市、ニュー・サウス・ウェールズ州、ソウル特別市、ジャカルタ特別市、サンパウロ州、カイロ県、モスクワ市、ベルリン市、ローマ市、ロンドン市の12都市)

  • 10/14

    EBSブローカーテック(英ICAP傘下で電子取引プラットフォームを運営)が、「中国人民元」が取引量3番目の通貨となったことを表明

  • 10/15

    川内(せんだい)原子力発電所2号機(鹿児島県薩摩川内市)が再稼働

  • 10/15

    2016~17年の国連安全保障理事会非常任理事国に日本、エジプト、セネガル、ウルグアイ、ウクライナが選出(日本は11回目)

  • 10/19

    ゆうちょ銀行の株式の売り出し価格は1450円(時価総額は5.4兆円)、かんぽ生命保険の株式の売り出し価格は2200円(時価総額は1.3兆円)と発表(11月4日に東証1部に上場)

  • 10/20

    「旭化成」の浅野敏雄社長が謝罪(子会社の「旭化成建材」がマンション建設でデータ改ざんを行った問題)

  • 10/21

    日経平均株価(225種)の終値が、約6週間ぶりに1万8500円台を回復(終値は347円13銭高の1万8554円28銭)

  • 10/21

    9月の訪日外国人旅行者数は前年同月比47%増の161万人

  • 10/21

    1-9月の訪日外国人旅行者数は1448万人(通年で過去最高だった昨年(1341万人)を超える)

  • 10/23

    中国人民銀行(中央銀行)が追加利下げを発表、貸出基準金利と預金基準金利を0.25%引き下げ(貸出基準金利は4.35%、預金基準金利は1.50%)

  • 10/23

    中国人民銀行(中央銀行)が預金金利の上限規制撤廃を発表(銀行金利を原則自由化、24日から実施)

  • 10/25

    国際通貨基金(IMF)が特別引き出し権(SDR)に中国の通貨「人民元」を採用する方針

  • 10/26

    日経平均株価(225種)が一時、約2か月ぶりに1万9000円台を回復(終値は121円82銭高の1万8947円12銭)

  • 10/26

    アフガニスタン北部の山岳地帯でマグニチュード(M)7・5の地震発生

  • 10/30

    日経平均株価(225種)の終値が約2か月ぶりに1万9000円台を回復(終値は147円39銭高の1万9083円10銭)

  • 10/30

    日銀が金融政策決定会合で、物価目標(2%)の達成時期を「16年度前半」から「16年度後半」に先送り

 

 

景気判断

 

政府の景気判断(月例経済報告)
10/14
景気は、このところ一部に弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。(下方修正)

 

日銀の景気判断(金融経済月報)
10/8
わが国の景気は、輸出・生産面に新興国経済の減速の影響がみられるものの、緩やかな回復を続けている。(据え置き)

 

 

金融市場調節方針

 

10/30
マネタリーベースが、年間約80兆円に相当するペースで増加するよう金融市場調節を行う。
基準貸付利率(旧公定歩合)を0.3%に据え置き
補完当座預金制度の適用利率を0.1%に据え置き

 

 

スポンサーリンク
日経平均株価(225種)

 

日経平均株価(225種)のグラフ

 

日経平均株価(225種)の表

 

 

 

東証株価指数(TOPIX)

 

東証株価指数(TOPIX)のグラフ

 

東証株価指数(TOPIX)の表

 

 

 

NYダウ

 

NYダウのグラフ

 

NYダウの表

 

 

 

円相場(1ドル=円) 東京市場

 

円相場(1ドル=円) 東京市場のグラフ

 

円相場(1ドル=円) 東京市場の表

 

 

 

円相場(1ドル=円) NY市場

 

円相場(1ドル=円) NY市場のグラフ

 

円相場(1ドル=円) NY市場の表

 

 

 

円相場(1ユーロ=円) 東京市場

 

円相場(1ユーロ=円) 東京市場のグラフ

 

円相場(1ユーロ=円) 東京市場の表

 

 

金融大学TOP > 市場レポート > 2015年10月のレポート

トップへ戻る