ミニ講座 ニュースのワンポイント解説 2020年4月27日

ミニ講座 ニュースのワンポイント解説 2020年4月27日

金融大学(金融大学講座)

ミニ講座 ニュースのワンポイント解説 2020年4月27日

講師:有馬秀次

2020年4月27日、日銀が追加の金融緩和策を決定しました。
今回は、このニュースをワンポイント解説します。

 

追加の金融緩和策

 

【概要】

 

2020年4月27日、日銀は金融政策決定会合を開き、追加の金融緩和策を決めました。
「新型コロナウイルス感染症の拡大の影響により、厳しさを増している」という景気判断から、政府と協調して政策を総動員する姿勢です。

 

日銀は、①CP・社債等買入れの増額、②新型コロナ対応金融支援特別オペの拡充、③国債のさらなる積極的な買入れ、により金融緩和を一段と強化する、としています。

 

①CP・社債等買入れの増額
CP=コマーシャルペーパー・社債等の追加買入枠を、合計約20兆円まで拡大するなど、企業が資金調達をしやすいよう、支援を強化します。

 

②新型コロナ対応金融支援特別オペの拡充
3月に導入した金融支援特別オペ(0%の金利で金融機関に資金を貸し出す)を拡充し、対象となる金融機関にJAバンク・信用金庫・信用組合などを加えることで、中小企業等への融資を促します。また、対象となる担保の範囲を拡大し、住宅ローン関連の資産も受け入れることで、個人への融資も後押しします。

 

③国債のさらなる積極的な買入れ
これまでの長期国債の購入枠(年間80兆円を目途に買い入れ)を撤廃し、上限を設けずに当面、積極的に買い入れます。これにより、市場に潤沢な資金を供給できるようにします。

 

 

 

【ワンポイント解説】

 

新型コロナウイルス感染症の拡大の影響で、景気の先行き不安となり、金利高騰が懸念されます。景気が悪くなると、次のような現象が起きます。

 

不景気=モノが売れない
不景気になると、モノ(商品)が売れなくなるので、企業は生産を減らし、労働者の賃金も下がります。やがて、倒産する企業が出て、失業者が増えます。その結果、消費者の懐具合が悪くなり、モノを買わなくなります(需要減)。

 

不景気=カネ回りが悪い
不景気(取引不振)で、世の中のカネ回りが悪くなると、企業の資金繰りが悪化するので、資金需要(お金を借りたい人)が増えます。貸したい人より、借りたい人が多くなると、金利が上がります。金利が上がると、商品コストが上昇するので、利潤が下がります。

 

では、日銀がとるべき政策は何でしょうか?

 

それは、「金融緩和」です。

 

金融緩和とは、お金の量(貨幣供給量)を増やして、市中のカネ回りをよくすることです。
そのためには、債券を購入すればいいのです。つまり、買いオペです。

 

景気悪化(資金需要→ 金利→ 企業の資金コスト→ 利潤

 

金利上昇懸念を払拭するには、日銀が債券を大量に買えばよいのです。すると、債券価格が上昇(金利)します。

 

追加の金融緩和策

 

【確認問題】

 

問題 金利上昇を抑止するには、日銀が債券を(① 購入する、②売却する)すればよい。

 

答え ①購入する

 

 

スポンサーリンク

 

 

金融大学TOP > 金融大学講座 > ミニ講座 ニュースのワンポイント解説 2020年4月27日

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

トップへ戻る