金融大学(金融大学講座)

動画講座(YouTube)

講師:有馬秀次

目次

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

再生速度は、1.5倍速を推奨します
(設定アイコン ⚙ or メニューアイコン ⁝ 再生速度1.5)

 

ほんの15分で身につく ビジネス(経済)の常識 12選

 

 

ビジネスに役立つ、経済の常識12選です。
①生活 ②経済 ③経済学 ④経済体制 ⑤市場 ⑥需要
⑦供給 ⑧取引 ⑨価格 ⑩金利 ⑪金融 ⑫債券
取引や景気に関する情報をできるだけわかりやすく解説しました。
経済が苦手な方でも、この12ポイントを押さえておけば大丈夫です。

 

 

 

ほんの10分でわかる 経済学って何?

 

 

経済学の超入門バージョンです。
経済体制、市場経済、アダム・スミス、ケインズ…。
たった10分でも、多くの知識が得られます。

 

 

 

5分でわかる基礎知識 為替レート(第1部)

 

 

毎日ニュースで目にする為替レート。為替レートは、「外国通貨の価格」のことという理解でよいのですが、「円高」や「円安」を説明しようとすると、為替レートの意味に、「外貨の価値」を付け加える必要があります。私も、むずかしい説明は避けたいのですが、為替レートは、国際経済学(国際間の資源配分問題の研究)の登竜門です。今は興味ないけど、ポイントだけは押さえておきたいという方は、ぜひご覧ください。
【目次】
(1)為替レートとは何?
(2)価値の表し方(自国通貨建て、外国通貨建てとは?)

 

 

 

ざっくり10分で学ぶ オフィスワークのための 為替レート(第2部)

 

 

毎日ニュースで目にする為替レート。いざ、知りたいと思っても、教えてくれる人が少ないのが為替レートです。
「ドルとか円とか、どこで決まるのか?」「生活にどう結びついているのか?」
【目次】
(1)為替レートはどうやって決まる?
(2)外貨に両替するには?
(3)円安ドル高、円高ドル安とは?
(4)為替レートで得する人、損する人?

 

 

 

ちょいむずだけど 必ずわかる! 為替レート決定理論(第3部)

 

 

外国為替決定理論を約20分の動画にまとめてみました。 アダム・スミスとケインズに繋げて理論体系を要約したものです。
【目次】
(1)財市場と金融市場の均衡値
(2)フローアプローチ
(3)アセットアプローチ
(4)ケインズの流動性選好説

 

 

 

貿易決済のしくみ 外国為替手形(第4部)

 

 

外国為替には、2つの意味があります。為替レートと外国為替手形です。外国為替手形は、貿易取引の決済手段です。
ポイントは、次の3つです。
① 銀行の立替払い
② 手形の売買
③ ネッティング
荷為替手形決済の2つの形態の流れを順を追って説明しています。これを理解すれば、センター試験問題も解けるようになります。例題を載せていますので、挑戦してみてください。

 

 

 

わかれば簡単!金利計算

 

 

金利計算は、ビジネスや日常生活で必要になることがあります。
でも、社会人になってからでは、なかなか人に聞きにくいですよね。
そう、たかが金利計算、されど金利計算なのです。
そんな金利計算をできるだけわかりやすく解説しました。

 

 

 

わかれば簡単! 利回り計算

 

 

「利回り計算は嫌い!苦手だ!」
そんな苦手意識を少しでも克服していただけたら…と企画した講座です。利回り計算は、むずかしくありません。演習問題を2,3回一緒に解いてみてください。「簡単だ」と自信が湧いてくるはずです。

 

 

 

会計の基本がわかる!その➀貸借対照表

 

 

会計は、「取引」の記録方法に関する研究です。「難しい、ややこしい」と敬遠されがちですが、ビジネスにおいて会計の知識は必須です。この動画では、最低限これだけは知っておいたほうがいい、という会計の知識をまとめました。
第1回目は、「貸借対照表」についてです。
もくじ
① 貸借対照表って何?
② 貸借対照表の見方!
会計の知識は、必ず役立ちます。

 

 

 

“温故知新”の旅 産業革命 ー英国の経済発展ー(上)

 

 

産業革命は、世界史で扱われるトピックですが、実は経済史にも深く関係しています。
現代の私たちの生活スタイルは、産業革命によってもたらされたといっても過言ではありません。
私たちが暮らす社会は、資本主義(利潤を得ることを目的とする資本家が、企業を経営して商品を生産する経済体制)によって成り立っています。
この資本主義は、産業革命によって生まれたシステムなのです。
また、産業革命関連の問題は、大学入試センター試験でも取り上げられています。
例題として、過去問を一問ですが掲載しました。興味のある方は、7:00あたりをご覧ください。
もくじ
① 産業革命とは?
② 産業革命における3つの変革
☆ 工場制機械工業の誕生
☆ エネルギー革命 
☆ 資本主義の確立
③ 産業革命がもたらした社会問題

 

 

 

“温故知新”の旅 産業革命 ー資本主義の誕生ー(下)

 

 

もくじ ① 資本主義・市場経済 ② 自由・平等という理念 ③ アダム・スミスの経済学
産業革命は、資本主義・市場経済という経済体制を誕生させました。
産業革命は、「労働力を売って、財を買う」という新しい生活様式をもたらしたのですが、この新しい生活様式こそが、「資本主義・市場経済」そのものなのです。
動画では、経済体制、資本主義、市場経済などの経済用語の意味をわかりやすく解説しながら、自由と平等についても考察します。
また、大学入試センター試験の問題を早く解くコツを解説しています。例題として、過去問を一問ですが掲載しました。興味のある方は、7:00あたりをご覧ください。

 

 

 

ざっくり全体の流れがわかるミクロ経済学 ー最適な資源配分を求めてー

 

 

ミクロ経済学をざっくり理解するための講座です。
もくじ
Ⅰ 最適な市場均衡
Ⅱ どうする! 市場の失敗
産業革命とミクロ経済学はつながっています。資本主義と市場経済は、同じ経済体制です。

 

 

 

超速習 経済学マスター! 経済理論(後編)-マクロ-

 

 

経済学に興味はあるけれど、教科書を読むのが苦手な方におすすめのコースです。

 

【次のオススメ動画】
必ずわかる! 為替レート決定理論(第3部)

 

 

 

百人百様の捉え方 経済の意味!?

 

 

もくじ
1.経済=資源配分
2.ヒト(家政) モノ (GDP) カネ(取引)     
3.ヒト(選択) モノ (付加価値) カネ(交換)
独学、リスキリングで「経済」を短時間でマスターしたいという方のための作品です。

 

 

 

経済学「早わかりのコツ」-市場経済-

 

 

概要
1.経済学 ⇒ 市場経済
2.産業革命     
3.ミクロ経済学とマクロ経済学
独学、リスキリングで「経済学」を短時間でマスターしたいという方のための作品です。

 

 

 

日常生活のしくみ 市場経済 -モノとお金の交換-

 

 

もくじ
①経済学って何の研究?
②市場経済モデル
➂市場メカニズム
経済学に「早わかりのコツ」があるとしたら、「市場経済モデル」を理解することです。

 

 

 

やさしい数学が役に立つ 市場均衡 -連立方程式の解-

 

 

もくじ
 ①市場均衡のグラフ
 ②曲線式
 ➂連立方程式で求める均衡値
 ④ワルラスとマーシャル 
市場均衡とは、需要量と供給量が一致して取引が成立する状態のことです。均衡価格で取引することにより、最適な資源配分が実現します。数学を用いて市場均衡を説明する理論を均衡理論といいます。

 

 

 

商品価値を効用で捉える 限界効用理論 -メンガー、ジェボンズ、ワルラス-

 

 

もくじ
①価値学説
②消費者の行動と限界効用理論
➂生産者の行動と限界効用理論
④基数効用論と序数効用論
市場経済の主役は、家計の需要と企業の供給です。需要と供給の正体は何か?商品価値の源泉は何かについて考えます。

 

 

 

数学でパワーアップ!効用関数と費用関数の数理 -需要と供給に変身!-

 

 

もくじ
1ー➀ 消費者行動と効用
1ー② 生産者行動と費用
Ⅱ 行動を関数で捉える!
Ⅲー➀ 効用関数から需要関数の導出!
Ⅲー➁ 費用関数から供給関数の導出!
Ⅳ 微分って何?
ミクロ経済学(新古典派)は、市場経済が最適な資源配分を実現すると主張しています。
数学が苦手な人にとっては難しいですが、得意な人にとっては経済学をマスターする早道です。
数学は、考えるツ-ルです。数学を味方につけ、天才達の仲間入りをしましょう!

 

 

 

ざっくり20分でわかるケインズ理論 45度線分析のグラフ -有効需要の原理-

 

 

45度線分析は、ケインズの「有効需要の原理」「総需要が国民所得を決定する」という学説をグラフで説明するツ-ルです。
もくじ
Ⅰ. 45度線分析って何?
Ⅱ. 45度線分析の数理
➀ 数量調整メカニズム
➁ ケインズの乗数理論
Ⅲ. 経済政策の効果

 

 

 

経済政策の効果を考える IS-LM分析 -財市場と貨幣市場の均衡-

 

 

ISーLM分析は、ケインズの所得決定理論と利子率決定理論をグラフで説明しようとしたものです。
経済政策の立案に役立つツールです。
もくじ
Ⅰ.IS-LM分析って何?
Ⅱ. IS-LM 分析の数理 ➀ 数量調整メカニズム ➁ ケインズの乗数理論
Ⅲ. 経済政策の効果

 

 

 

会計の基本がわかる!その②損益計算書

 

 

損益計算書は、一定期間の会社の利益を示す決算書です。利益は、会社の経営成績だけでなく、収益力の指標でもあります。
第2回目は、「損益計算書」についてです。
もくじ
➀ 損益計算書って何?
② 損益計算書の見方!
会計の知識は、必ず役立ちます。

 

 

 

初めての経済用語 -インフレの意味-

 

 

インフレとは、一般的に物価が継続的に上昇する現象を指し、これは貨幣の価値が下がることを意味します。

 

 

 

初めての経済用語 -デフレの意味-

 

 

デフレとは、一般的に物価が継続的に下落する現象を指し、これは貨幣の価値が上がることを意味します。デフレに備えて取るべき行動は、リスキリングです。

 

 

 

経済体制 -資源配分のしくみ-

 

 

経済体制は、私たちの暮らしのあらゆる側面に影響を与える重要な制度です。
私たちの社会のしくみについて、考えてみましょう。

 

 

 

金融の㊙常識!-金融商品の取引-

 

 

この講座は、金融の基本的な要点を総括した一般的な金融の概要です。視聴者の中には、既知の事項ばかりが説明されていて、どのように役立つのか疑問に思う方もいるかもしれません。しかし、実際の職場では、これらの基本的な事項を教えてくれる人はいません。だからこそ、今一度、基本的な知識を確認し、金融という概念を再確認する機会となれば……。この講座は、そのための一助となることを願っています。

 

もくじ
Ⅰ 金融=貸借 → お金の融通
Ⅱ 金融商品(債券)の売買
Ⅲ 金融取引で金融の役割を考える! → 金融理論

 

 

 

最速でわかる!経済理論 -ミクロとマクロ-

 

 

この講座は、難解な経済理論を最速でマスターするために、財取引という概念で分類してみました。「木を見て森を見ず」を「森を見てから木を見る!」に発想を変えようというわけです。すると、経済理論の全体像が見えてきます.。

 

もくじ
Ⅰ 経済学とは、“市場経済”の研究!
Ⅱ ミクロ経済学とマクロ経済学
➀ ミクロ経済学と価格理論
② マクロ経済学と所得理論
Ⅲ 取引による分類

 

 

 

ニュース解説 「FRB(連邦準備制度)利下げ示唆」

 

 

「FRB議長の利下げ示唆がドル売りを加速!」その背景と影響を分かりやすく解説します。為替レートの変動が経済に与える影響も見逃せません。

 

 

 

金融経済学 その① 現代ポートフォリオ理論 -最適な投資戦略

 

 

現代ポートフォリオ理論をわかりやすく解説します。ハリー・マーコウィッツの理論を基に、最適な投資戦略を学びましょう。金融経済学の基礎をしっかり理解するために、ぜひご覧ください。

 

 

 

これだけ 知っトク! 金融理論 -金融取引で読み解く-

 

 

金融理論をわかりやすく解説します。金融理論を金融商品の取引と捉えることで、金融経済学と貨幣経済学に分けられます。金融経済学の基礎をしっかり理解するために、ぜひご覧ください。

 

 

 

金融経済学って何? -金融商品の価格-

 

 

金融経済学をわかりやすく解説します。金融経済学は金融商品の価格の研究です。投資理論、コーポレートファイナンス、リスク管理等の話題が詰まっています。金融経済学の基礎をしっかり理解するために、ぜひご覧ください。

 

 

スポンサーリンク

 

 

金融大学TOP > 金融大学講座 > 動画講座(YouTube)

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

トップへ戻る