金融大学(金融大学講座)

市場経済(モノとお金の交換)

講師:有馬秀次

問題と解答
  1. 市場経済とは、市場を通じて商品(財・サービス)の売買が(➀自由、②計画的)に行われる「取引のしくみ」のことです。
  2. (答え)➀自由

  3. 経済学は、市場経済の下で(➀最適、②最悪)な資源配分が実現されるかどうかを研究する学問です。
  4. (答え)➀最適

  5. 市場経済において資源配分を決める上で最も重要な役割を果たしているのが(➀政府、②価格)ということになります。
  6. (答え)②価格

  7. 市場経済のしくみは、財市場、労働市場、(➀企業、②政府)、家計という4つの部門の関係で説明されます。
  8. (答え)➀企業

  9. 財・サービスとお金を取引する市場を「(➀財市場、②労働市場)」といいます。
  10. (答え)➀財市場

  11. 労働力が取引される市場を「(➀財市場、②労働市場)」といいます。
  12. (答え)②労働市場

  13. 企業は、商品を生産して販売することで(➀利潤、②効用)を追求します。
  14. (答え)➀利潤

  15. 家計は、商品を購入することで(➀利潤、②効用)を最大化します。
  16. (答え)②効用

  17. 生産要素とは、土地、資本、(➀労働、②利子)のことを指します。
  18. (答え)➀労働

  19. 生産要素の所有者は、生産要素を必要とする企業に提供することで、収入が得られます。この収入は、土地の場合は(➀地代、②利子)、資本の場合は利子、労働の場合は賃金と呼ばれます。
  20. (答え)➀地代

  21. 市場経済は、企業と家計が取引することで資源が配分される経済体制です。しかし、市場がうまく機能しない場合、(➀政府、②企業)が介入することがあります。
  22. (答え)➀政府

  23. 市場メカニズムとは、価格が「需給の過不足」を自動的に調整し一致させるしくみのことです。需要量と供給量が一致すると取引が成立して、(➀均衡価格と計画需要量、➁均衡価格と均衡取引量)が決まります。
  24. (答え)➁均衡価格と均衡取引量

スポンサーリンク

 

 

金融大学TOP > 金融大学講座 > 【問題と解答】市場経済(モノとお金の交換)

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

トップへ戻る